名古屋大学 大学院理学研究科物質理学専攻(化学系), 理学部化学科

Department of Chemistry, Graduate School of Science, Nagoya University

  • 教育
    • 大学
    • 大学院
    • リーディング大学院プログラム
    • 卓越大学院プログラム
  • 研究室・教員
    • 教員
      • 教授
        • 伊丹 健一郎 教授
        • 山口 茂弘 教授
        • 阿部 洋 教授
        • 野依 良治 特別教授
        • 斎藤 進 教授
        • 阿波賀 邦夫 教授
        • 菱川 明栄 教授
        • 柳井 毅 教授
        • 田中 健太郎 教授
        • 唯 美津木 教授
        • 荘司 長三 教授
        • 北村 雅人 教授
        • ブトコ ピーター 特任教授
      • 准教授・講師
        • 伊藤 英人 准教授
        • 村上 慧 特任准教授
        • 多喜 正泰 特任准教授
        • 松下 未知雄 准教授
        • 伏谷 瑞穂 講師
        • 松田 晃孝 講師
        • 藤本 和宏 特任准教授
        • 山田 泰之 准教授
        • 河野 慎一郎 講師
        • 大木 靖弘 准教授
        • 邨次 智 講師
        • 北浦 良 准教授
        • 松本 剛 特任准教授
        • 大町 遼 講師
        • 高木 秀夫 准教授
      • 助教
        • 八木 亜樹子 助教
        • 大城 宗一郎 助教
        • 木村 康明 助教
        • 中 寛史 助教
        • 田中 慎二 助教
        • 鄭 知恩 助教
        • 張 中岳 助教
        • 齋藤 雅明 助教
        • 松井 公佑 助教
        • 愛場 雄一郎 助教
        • 有安 真也 特任助教
    • 研究室
      • 有機化学研究室
      • 機能有機化学研究室
      • 生物有機化学研究室
      • 野依特別研究室
      • 物性化学研究室
      • 光物理化学研究室
      • 量子化学研究室
      • 分子組織化学研究室
      • 無機化学研究室
      • 生物無機化学研究室
      • 物理化学グループ
      • 有機合成化学グループ
      • 物理無機化学グループ
    • 教職員募集
  • 学科紹介
    • 教育理念
    • 主任メッセージ
    • 化学科の歴史
      • 名大化学科草創期
      • 名大化学科:終戦〜昭和63年
      • 名大化学科:平成元年~現在
      • 化学科の偉人
        • 柴田 雄次
        • 菅原 健
        • 山崎一雄
        • 森野 米三
        • 江上 不二夫
        • 平田 義正 
        • 山寺 秀雄
        • 野依 良治 
        • 下村 脩
        • 山田 靜之 
  • 受賞
    • 野依 良治 博士 2001年ノーベル化学賞
    • 下村 脩 博士 2008年ノーベル化学賞
    • 教員の受賞
    • 学生の受賞
    • 卒業生の受賞
  • 支援組織
    • 化学事務室
    • ガラス工作室
    • Global COE Program
    • 名古屋大学国際プログラムG30
      • 辛 知映 特任教授(工学部)
    • 研究支援グループ
    • 名古屋大学物質科学国際研究センター
    • 理学図書室
    • トランスフォーマティブ生命分子研究所(WPI拠点)
  • 受験生の方へ
    • 学部入試
    • 博士前期課程
      • 他大学からの入学者の声
      • 大学院説明会
      • 過去の試験問題
    • 博士後期課程
    • 化学科パンフレット
    • 外部や他分野から受験を考えている方へ
  • アクセス
    • 本サイトについて
    • サイトマップ
    • お問合せ
You are here: Home / ichac10_poster-award

ichac10_poster-award

Poster Award at ICHAC-10

関連する記事

  • [Award] Mr. Kushida and Ms. Shuto won Poster Award at the 10th International Conference on Heteroatom Chemistry[受賞]櫛田君、首藤さん ICHAC-10 ポスター賞受賞

  • [Award] Distinguished Master's Thesis award 2014[受賞]平成26年度優秀学位論文賞

  • [受賞] 山口 茂弘教授が2015 年 Mukaiyama award を受賞

  • [Award] Assistant Prof. Hirofumi Yoshikawa won the 6th Wakashachi Young Scientists' Award.[受賞] 吉川浩史助教 第6回わかしゃち奨励賞 優秀賞を受賞

  • [Award] Masayuki Naruto (Alumni from the Noyori Laboratory) received Student Presentation Award at the 97th CSJ annual meeting 2017.[受賞] 鳴戸真之博士(野依特別研 昨年度卒業生)が日本化学会第97春季年会にて学生講演賞を受賞

By Blogsdna
Bookmark this on Hatena Bookmark
Hatena Bookmark - ichac10_poster-award
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
Share on FriendFeed
[`tweetmeme` not found]
[`grow` not found]

Topics

[受賞] 米村開君(M2)が4th International Symposium on Precisely Designed Catalysts with Customized Scaffoldingにてポスター賞を受賞

12/5/2019

[受賞] 中寛史助教が令和元年度有機合成化学奨励賞を受賞することが決定

12/5/2019

[受賞] 柴田将成君(M1)が第9回CSJ化学フェスタで優秀ポスター賞を受賞

11/26/2019

[新聞掲載] 荘司教授がタイのマヒドン高校生に講義を行った様子が中日新聞に掲載

10/20/2019

[受賞] 庄司麻子さん(M2)が錯体化学会 第69回討論会にてポスター賞、 及びRoyal Society of ChemistryよりInorganic Chemistry Frontiers Poster Awardを受賞

10/1/2019

[記者発表] 荘司教授、児玉侑朔君(M2)、有安特任助教が研究成果を記者発表し、化学工業日報に掲載

9/11/2019

[受賞] Shu Zhaomaさん(生物有機化学研究室D3)が名古屋大学若手女性研究者サイエンスフォーラムにてサイエンスフォーラム総長賞を受賞

8/19/2019

[記者発表、新聞掲載] 四坂勇磨君(D3)と荘司教授が研究成果を記者発表し、中日新聞、読売新聞、科学新聞に掲載

8/16/2019

[受賞] 伏原大地君 (D2)がCISNAC2019にてposter presentation awardを受賞

7/25/2019

[受賞] 中本航介 特任助教が日本核酸医薬学会第5回年会にて川原賞を受賞

7/16/2019

[受賞] 唐澤昌之君(D1)が第19回日本蛋白質科学会年会にてポスター賞を受賞

6/25/2019

[受賞] 長谷川景郁さん(M2)が 35th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics にてポスター賞を受賞

6/17/2019

More Posts

Lectures

12/23 [GTR-IGER-RCMS セミナー] Assembly of the Thioheptose Core of Albomycins

11/28/2019

7/3 [GTR-IGER-RCMS Seminar] 臨床研究に直結した PET化学:
 短寿命放射性薬剤の迅速化学合成

6/10/2019

3/29 [ITbM] International Symposium on Organic Synthesis and Catalysis: In Memory of Dr. Yusuke Ueki

2/28/2019

12/17 [GTR-IGER-RCMS セミナー] ケトンの水素化および水素移動型還元反応の新機構

12/11/2018

7/27 [JSPS-IGER-RCMSセミナー] 遷移金属錯体触媒を用いる水素化と脱水素化カップリング反応

7/24/2018

5/21 [IGER-RCMSセミナー] Applying Inorganic Synthesis to Gain Access to New Phosphorescent and Nanodimensional Materials

4/30/2018

2/27 [IGER セミナー] 逐次および同時2光子励起による フォトクロミック反応の高次複合制御

2/10/2018

1/10 [IGER] 2017年度IGER年次報告会

1/1/2018

12/7 [IGERグリーン自然レクチャー] 固体中電子の奇妙なふるまい:ディラック電子と疑似相対性理論

12/1/2017

11/16 [IGERグリーン自然レクチャー] 固体物理化学に立脚した機能性相転移物質の研究−キラル光磁性から高性能フェライト磁石および蓄熱セラミックスまで−

11/10/2017

More Posts

Recent Publication

Catalytic hydrogenation of N‐protected α‐amino acids using ruthenium complexes with monodentate phosphine ligands

12/6/2019

Transfer Hydration of Dinitriles to Dicarboxamides

9/25/2019

Acceptor-Controlled Transfer Dehydration of Amides to Nitriles

6/4/2019

Enhanced Oxygen Reduction Reaction Performance of Size-controlled Pt Nanoparticles on Polypyrrole-functionalized Carbon Nanotubes

3/19/2019

Disulfide-unit conjugation enables ultrafast cytosolic internalization of antisense DNA and siRNA

3/18/2019

Catalytic Transfer Hydration of Cyanohydrins to α-Hydroxyamides

1/8/2019

Pd/TiO2-Photocatalyzed Self-Condensation of Primary Amines To Afford Secondary Amines at Ambient Temperature

11/27/2018

Catalytic hydrogenation of carboxylic acids using low-valent and high-valent metal complexes

10/15/2018

More Posts

Activity (A part of them, Members only)

More Photo

Language

  • English
  • Japanese

Return to top of page

Copyright © 2019 Chemistry· Nagoya University · Log in

写真の一部は,日経BPムック「変革する大学」シリーズEX科学のチカラ01から許可を得て抜粋しています